【投稿日:2020/8/31、更新日:2021/8/11】
こんにちは。
最近は、Youtubeにたくさんのゴルフレッスン動画が出ていますよね。
参考にされている方も多いかと思いますが、
- たくさん動画があるし、どれが自分にあうかわからない
- いろいろ試しているうちに、スイングが崩れてしまった
というような、お悩みはないでしょうか?
私は、現在ベストスコア白86、青88というゴルファーです。
最近のゴルフ成績>>
参考;クラブセッティング>>
私は、独学で動画を参考にして練習していますので、同じような悩みを抱えています。
そんな中でも、私が本当に参考になったゴルフ動画を3つ選びました。
悩みは人それぞれだと思いますが、とてもわかりやすく、自信を持ってオススメできるものを選びました。
ぜひ、みなさまの上達のお役に立てれれば、嬉しいです。
スイングの始動(片山晋呉プロ)
片山晋呉プロの動画は、非常に丁寧でわかりやすいです。
中でもこの動画は特に参考になりました。
私の場合は、アイアンのスイングが狂うことが多く、スライスが止まらなくなって困っていたとき、このとおりになるように意識して始動を直したら、スライスが治まりました。
手上げの始動で、気づかないうちにフェースが開いてテークバックしていたんですね。
始動で間違うと、そのまま崩れたスイングになってしまうということのようです。
スライスが出るという方、原因はトップの位置やダウンスイングではなく、スイングの始動にあるかもしれません
すでにいろいろと試行錯誤されている方、この動画を参考にすると意外に改善されるかもしれませんよ。
バンカーショット(小平智)
小平プロが本格的にPGAに参戦されているときに、出された動画になります。
この動画が出たときは衝撃を受けました。
現役トッププロのレッスンを無料で聴けるのかと。
そして、シンプルなレッスンでわかりやすく、バンカーはこの内容で練習すればOKだと思います。
それまでは、単にフェースを開いてショットと同じようにスイングしていたのですが、スイング軌道をアウトサイドインにすることでバンカーが一気に簡単になりました。
決してたくさんのことを覚えないといけないのではなく、とてもシンプルなことがわかってしまえば、後は反復練習ですね。
私もこの動画を参考に、バンカーを練習した結果、バンカーの苦手意識がなくなりました。
トッププロに正しい基本を教えてもらうと、やることに自信が持てて結果も良くなります。
ドライバーの打ち方(基本)
素晴らしいレッスン動画がたくさんある「MITSUHASHI TV」の中でも、ドライバーが全く打てなかったときに、この動画がとても参考になりました。
当時の私はドライバーでテンプラが出る症状があり困っていました。
それがこの動画を観て、左に体が突っ込む癖があることが原因ということがわかりました。
そして、紹介されている練習法(ティーの先にモノを置く)を実際に練習に取り入れて、練習を重ねました。
その結果として、前よりもドライバーのスイング軌道が安定するようになりました。
参考:上達するための練習法
私の具体的な練習方法は、別記事で紹介しましたので、そちらも参考にしてください。
>>ゴルフ初心者が100切り達成するための練習方法【実体験まとめ】
その中でも紹介していますが、レッスン動画だけでなくゴルフ中継でトップ選手のプレーを観て、アプローチやパターのイメージを作ることも重要であると思います。
レッスン動画とプロのプレーで得た知識をうまく組み合わせて上達につなげましょう。
>>ゴルフネットワークプラス(PGAツアー・ゴルフ番組など)
いかがでしたでしょうか。
ぜひ動画を参考に練習していただき、上達につなげてください!
コメント